人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ローマ字入力でもなく、かな入力でもなく

kouy.exblog.jp
ブログトップ

人差し指の同指配置

新下駄配列作成記18

■新下駄配列の作成

 1.単打側
  人差し指の同指配置

【これまでに決まった配置】
〔単打〕
□□□□□ □□□□□□
□□□ん□ □うい□□
□□□□□ □□□□□

 人差し指のホームポジションに配置する文字は「ん」「う」に決まりました。
 人差し指は、1.ある程度押しやすいキーが多い、2.担当するキーが6キーと多い、という2つの特徴があります。
 押しやすいキーには多く使う文字を置くべきです。しかし、人差し指担当キーは6キーもあるので、無造作に出現率の高い文字を置くと、人差し指の同指異鍵が多く発生してしまいます。人差し指は素早く動かせるので同指異鍵が発生しても致命的な問題ではありませんが、避けるに越したことはありません。
 そこで、出現率がある程度高く、しかも「ん」または「う」と連なりが少ない文字をピックアップして、人差し指に配置する文字をある程度先に決めます。

 100万字n-gramデータの2-gram順不同を見て、出現率が高く、「ん」か「う」との連なりが少ない文字を探します。

■「ん」と連なりの少ない文字
、 885
く 542
る 398
。 834
っ 75
つ 156

■「う」と連なりの少ない文字
た 736
、 808
く 339
て 584
る 187
っ 128
ま 787

 この中からそれぞれ最低3文字は、左右の人差し指([R][G][V]と[H][N][M])に配置したいところです。

 「う」と連なりの少ない文字として挙がっている「た」「て」は、「う」との連なりが少なく、「ん」との連なりは多い文字です。「う」の同指に配置する文字としては理想的です。
 この2文字は右手人差し指の[H][N][M]のどれかに配置します。

 「た」と「て」の指が決まったので、「た」と「て」との連なりが多い「っ」は右手人差し指には置けません。また「っ」と「ん」との連なりは非常に少ない文字です。
 したがって「っ」は左手人差し指に配置します。

 「く」は、「う」とも「ん」とも連なりが少ないので、どちらかの人差し指に配置したい文字です。
 しかし、「く」は「っ」との連なりが比較的多いので、「っ」の同指には配置しづらい文字です。「っ」はいま左手の人差し指に配置しました。
 また、「く」は、「う」ほどではないものの、拗音を受けることが多い文字です(「しょく」などがよく出てくる)。したがって、「う」と同じく右手人差し指に配置したいところです。
 よって、「く」は右手の人差し指に配置します。

 ここで、右手人差し指の中で「く」配置場所を考えます。「く」は拗音受け文字でもあるので拗音シフトの[I][O]と連なりの良い場所に置きたいところです。[H][N][M]の中で[I][O]と連なりの良い場所は、[H]しかありません。
 よって、「く」は[H]に配置します。

 「る」も、「う」とも「ん」とも連なりが少ないので、どちらかの人差し指に配置したい文字です。今までで右手人差し指の同指に配置する文字は「た」「て」「く」と3文字決定しているので、「る」は左手人差し指に配置します。

 あと1文字左手人差し指に配置したいところです。残る候補は「、」「。」「つ」です。句読点という特殊な文字を含むので、いったん保留して先に進むことにします。

【これまでに決まった配置】
〔単打〕
□□□B□ □□□□□□
□□□んB くうい□□
□□□B□ AA□□□

※Aたて
※Bるっ

※目次のページを作りました。
■新下駄配列作成記 目次
by koutarou_13 | 2011-03-07 21:37 | ●新下駄配列作成記

▼日本語入力方法はローマ字入力とかな入力だけではない▼ローマ字入力とかな入力以外も普通のPCで簡単に使える▼というわけで新下駄配列で快適PCライフをめざすkouyのブログ


by kouy