人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ローマ字入力でもなく、かな入力でもなく

kouy.exblog.jp
ブログトップ

Windowsキーを使おう

 みなさんはWindowsキー、使ってますか? 私はよく使っていて、東プレのRealForceなんかも欲しいんだけどWindowsキーが無いのがちょっとなあと思って買ってないくらいなのですが、「Windowsキーって何に使うの?」「いらない」「邪魔だ」と言われることが結構あって、それは悲しいので、私がよく使うWindowsキーの操作の紹介。

※以下、[キーA]+[キーB]というのは、キーAを押し下げたままキーBを押すという意味です。
※[キーA][キーB]というのは、キーAを押し下げて、キーAを離して、キーBを押すという意味です。


[Windowsキー]+[D]
デスクトップの表示

 Windowsキーでいちばんよく使う操作です。デスクトップの表示はマウスでクイック起動のアイコンをクリックしている方も多いと思いますが、この操作を使えばマウスに触らなくてもデスクトップの表示ができます。左手だけでできるのもポイント高い。

[Windowsキー]→[U]→[U]
コンピュータの電源を切る

 毎日使う操作です。キーを3回「ポンポンポン」と押すだけで簡単に電源が切れます。よく、電源を切るショートカットの作り方を紹介している記事があるけれど、それよりこっちの方がずっと手軽。準備なしで使えるし。

[Windowsキー]+[E]
エクスプローラを開く

 これもよく使います。エクスプローラを開くのだけど、単純にマイコンピュータやマイドキュメントにアクセスするのに便利。

 この操作を覚えておけば、デスクトップにマイコンピュータやマイドキュメントのアイコンを置いておく必要はありません。削除した方がデスクトップを広く使えるので良いと思います。削除するには、削除したいアイコンを右クリックして「削除」を選ぶだけでOK。
(再び表示させる場合は、デスクトップの何もないところを右クリック→「プロパティ」→「デスクトップ」タブの下の方の「デスクトップのカスタマイズ」→「デスクトップアイコン」枠のチェックボックスにチェック)

 私はデスクトップには基本的に何も置かないで、デスクトップはファイルの仮置き場としています。(ごみ箱をデスクトップから消すにはレジストリをいじる必要あり。『窓の手』とか使うと楽)

[Windowsキー]+[R]
ファイル名を指定して実行

 見た目は取っつき悪いけれど、意外と便利な使い方。「ファイル名を指定して実行」は入力履歴が保存されるので、簡易ランチャーとして使えます。どのパソコンでもすぐに使えるのがメリット。ランチャーソフトをインストールしたりする必要もありません。
 「ファイル名を指定して実行」で起動すると便利だと思うものをいくつか挙げておきます。

コマンド名:起動するプログラム
notepad:メモ帳
write:ワードパッド
calc:電卓
mspaint:ペイント
wmplayer:Windows Media Player
mplayer2:Windows Media Player 6.4
sndvol32:ボリューム コントロール
clipbrd:クリップブック
msconfig:システム構成ユーティリティ
cmd:コマンド プロンプト

 他にもさまざまなコマンドがあります。『インストラクターのネタ帳』「WindowsXPの117のコマンド」が詳しいです。

[Windowsキー]+[L]
「ようこそ」画面を呼び出す

 ログインユーザーの切り替えが簡単にできるので、複数のユーザーでパソコンを使用している場合は便利。知らないで押すとちょっと焦る。

[Windowsキー]+[B]
タスクトレイにフォーカス

 タスクトレイにフォーカスが移り、タスクトレイアイコンを[Space]、[App]、[Enter]などキーボードで操作できるようになります。タスクトレイの小さいアイコンをクリックするのは大変なので、この操作を使いこなせると快適度がかなり上がります。

[Windowsキー]
フルスクリーンの解除

 最近は、動画やゲームなどでフルスクリーン表示を使う機会が多くなりました。フルスクリーンの方が見やすいし迫力があるので良いのですが、ちょっと他の作業をしたいときに困ります。
 それぞれのソフトでフルスクリーンを解除する方法があるはずなのですが、フルスクリーンになっていると画面上にボタン類が何も見えないので、解除する方法が一見分かりづらいのです。ソフトによって操作方法がまちまちだし、操作に手数がかかるものもあります。

 そんなときはWindowsキー。Windowsキーを押すとスタートメニューが開くので、その反動でフルスクリーンが解除されるソフトが多いのです(できないソフトもあります)。これでデスクトップが表示されれば普通に操作できるので、作業を済ませて、フルスクリーンに戻したい場合はタスクバーのボタンをクリックすればOK。

 これ、人によっては迷惑らしいですね。「Windowsキーに触っただけでフルスクリーンが解除される」と。でも自分はあえて使っています。たったワンキー押すだけで、いろいろなソフトで共通の操作というのがポイント。

(この他にもいろいろなWindowsキーの使い方があります。詳しくは、http://support.microsoft.com/kb/126449/jaあたりを見て下さい。)
by koutarou_13 | 2006-11-11 23:30 | ●その他の話

▼日本語入力方法はローマ字入力とかな入力だけではない▼ローマ字入力とかな入力以外も普通のPCで簡単に使える▼というわけで新下駄配列で快適PCライフをめざすkouyのブログ


by kouy