人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ローマ字入力でもなく、かな入力でもなく

kouy.exblog.jp
ブログトップ

ローマ字綴り対決

「じ」
[ZI] vs. [JI]


 規則性を考えると[ZI]だけど、打ちやすさでは[JI]の方が打ちやすい。慣れれば規則性は必要ないと思うんですよ。
 [JI]の勝ち。

「ふ」
[HU] vs. [FU]


 これも事情は「じ」とほとんど同じ。慣れるまでが大変だというのはあるけれど、2文字くらい例外があっても何とかなります。
 [FU]の勝ち。

 ただ、[HU]を「人差し指→人差し指」で打つなら確かに[HU]は打ちにくいけど、「人差し指→中指」で打つ最適化があるかもしれません。これだと[FU]より[HU]の方が打ちやすいかもしれない。私は最適化はしないけど、最適化を考えるとどうなんでしょうね?

「か」「く」「こ」
[KA][KU][KO] vs. [CA][CU][CO]


 か行の子音は[K]で入力するのが普通ですが、「か」「く」「こ」については[C]でも入力できます。(『MS-IME』の場合。『ATOK』でもローマ字カスタマイズでMS-IMEスタイルを選択するなどすれば入力できる)
 「か」は[KA]がホーム段の左右交互打鍵で打ちやすいのでそれでいいけれど、「く」「こ」の[KU][KO]は、「中指→他の指の1打鍵目より上の段」という運指がそれほど打ちやすくないので、左右交互打鍵になる[CU][CO]の方が打ちやすいかもしれない。

 しかし、[C]というのも長い中指の下段でそれほど打ちやすくはないし、「く」「こ」の子音を[C]で打つと、次に[T][R][E][W]を使う文字が来たときに、「一つおきの同手段越」、しかも「中指下段→他の指の上段」の打ちにくいパターンになります。結局[C]を使っても打ちにくいパターンになることが少なくない。
 これなら[KU][KO]で我慢した方がましかな、と。
 [KA][KU][KO]の勝ち。

 本当は単語ごとに使い分けられるのが一番いいのだけど。

「しゃ」「しゅ」「しょ」
[SYA][SYU][SYO] vs. [SHA][SHU][SHO]


 [Y]を使わないというだけで大差。
 [SHA][SHU][SHO]の勝ち。

「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」
[TYA][TYU][TYO] vs. [CHA][CHU][CHO]


 理由は上に同じ。
 [CHA][CHU][CHO]の勝ち。
 他の拗音も[H]で入力できればいいのにねえ、と思う。

「ん」
[NN] vs. [XN]


 [NN]だとNを何回押したか混乱するので(特に「ん」の次に「な行」が来るパターンだと、[N]の3連打になる)、左右交互打鍵でもある[XN]の方が打ちやすいのかもしれない。
 しかし私は[NN]を採用。理由は、同キー連打がそれほど打ちにくいとは思わない、指の移動がゼロになるという利点があるので逆に打ちやすいと思える、というのが一つ。
 もう一つ。こっちの方が決定的な理由。私の場合、「ん」を[NN]で入力するときは、「ん」が[NN]になると考えるのではなく、「ん」はあくまで[N]で、「ん」と次の文字の間に[N]を余計に打つ、と考えて打鍵しています。(詳しくは「ローマ字入力の「ん」の入力でNとNNを使い分けるコツ」を参照)
 この考え方で打つと、[NN]以外の綴りには対応できません。
 [NN]の勝ち。

 「ん」は全部[NN]で打っているという方は、[XN]を試してみるのもいいのではないでしょうか。

小書きのかな
[L] vs. [X]


 「ぁ」など小書きのかなを単独で入力するときに、[L]を使うか[X]を使うかの選択。[L]はlittleからの連想でしょうか。[X]はなんでしょう?
 どちらで入力してもいいのだけど、[L]の位置があまりにも絶好なので全部[L]を使っています。「ぃ」「ぅ」「ぉ」は[X]で入力した方がいいのかもしれないけれど(特に「ぉ」)、使用頻度が非常に低いところは打ちやすさより規則性重視。
 [L]の勝ち。

 しかし[L]なんて絶好の位置にあるキーにこんな使用頻度の低い役割を当てているのはもったいないですねえ。longからの連想で[L]に長音符でも割り当てれば良かったのに、と思う。

 余談ですが、パソコンに慣れてない方を中心に、[L]や[X]で小書きのかなが入力できることを知らない方が多いという印象があります。
 マイナーなローマ字綴りを覚えるのは大変です。私は「どぉ」とか「つぁ」なんかは[L]を使っています。「あっ!」「ねぇ」「ほぉ」のように[L]や[X]を使わないとかなり入力しにくい言葉もあります。
 ローマ字入力をされる方にはぜひ覚えておいて欲しいと思います。
by koutarou_13 | 2006-12-03 20:24 | ●いつもどこかでローマ字入力

▼日本語入力方法はローマ字入力とかな入力だけではない▼ローマ字入力とかな入力以外も普通のPCで簡単に使える▼というわけで新下駄配列で快適PCライフをめざすkouyのブログ


by kouy